2013年1月25日金曜日

ランチ35 スワンベーカリーにはドラマがある

2013年1月25日 決戦の金曜日 13時

ランチ35 スワンベーカリーにはドラマがある


 最近は日曜日が出勤のため、金曜日に代休を取っています。

そのため時間を気にせず、ゆっくり平日のランチを楽しんでいます。

今日はニルワナム虎ノ門店に11:15のオープンから行ってきました。

 http://www.nirvanam.jp/

 (右上の「Daily Specials For The Month」をクリックするとスペシャルビュッフェの内容が書いてあります。)

本日はニルワナム虎ノ門店は共和国記念スペシャルビュッフェ。

今回も世界をともに食する仲間と一緒です。

誰もまだ手を付けていない料理をパシャパシャと撮影。

開店早々のためまだお客さんが来ていないのでゆっくり過ごせます。

12時店内が混みだし行列ができるころ退店。

 マイレビュアーさんは職場に戻り、

僕は赤坂見附まで散策をすることに。




 途中、虎ノ門金毘羅宮を発見。

 http://www.kotohira.or.jp/ 

いつもの10倍のお賽銭で皆様のご健康と世界平和を祈願しました。

缶コーヒー一杯分のお賽銭で世界の平和が実現できれば安いものです。




 「世界は一家 人類はみな兄弟」で有名な日本財団の看板が見えた。

日本財団は、笹川良一総裁が作った日本船舶振興会が名称変更したものだ。

 笹川良一 

  ウィキペディア http://bit.ly/11Y9XQV 

  YouTube CMの動画

  世界紅卍字会(せかいこうまんじかい) http://bit.ly/Urztd4 

   世界紅卍字会日本総会:現在リンク切れ Googleキャッシュから復元できないか?


 日本財団 

   ウィキペディア

   HP

笹川陽平 公益財団法人日本財団会長 ミャンマー少数民族福祉向上大使

ウィキペディアより

  2012年6月11日、日本国・外務省は、かねてよりミャンマー国内で様々な活動をしてきた笹川をミャンマー少数民族福祉向上大使に委嘱。軍政時代からミャンマーで、ハンセン病対策、伝統医療品の普及、小学校建設などを支援してきた実績が評価された。特に辺境地であるシャン州に小学校建設を計画した時は、少数民族が対立する同地域で学校建設が成功するわけがないと、専門家は失笑したが、200校完成した。今後は、宗教対立が激しいラカイン州に200校の建設も計画している。

 同国の民主化は世界が注目するなかで、日本の外務省としては笹川の幅広い人脈を活用したいとの思惑がある。軍政時代、トップのタン・シュエ大統領(当時)とはヤンゴンで何度も会談。

 2011年12月には、国民民主連盟(NLD)事務所で、旧知の間柄であり同月に亡くなった故ヴァーツラフ・ハヴェル元チェコ大統領の親書をアウンサン・スーチーに直接手渡した。またテイン・セイン大統領とは2012年4月来日の際、同大統領からの要望により東京で会食するなど、政府や外務省に頼らず、民間独自で行ってきた各事業を通じて、要人との信頼関係を構築してきた。

 現在日本国内で、同大統領やスーチーと簡単に会えるのは笹川だけとも言われる。中国、シンガポール、韓国などに比べ大きく出遅れた感が否めない日本の経済界は「アジア最後の経済未開拓市場」との呼び声も高いミャンマーにおける笹川人脈を期待している。


 交友範囲は幅広く、笹川のブログ(日本財団会長笹川陽平ブログ)にはその日に面談した人の名前を書き連ねている。また保守派の新しい歴史教科書をつくる会副会長を務めたこともあるノンフィクション作家の工藤美代子は「完璧な紳士」と『余韻のある生き方』(PHP新書)で評価している。一方で2012年2月に刊行した笹川の著書『紳士の「品格」』(PHP研究所)には、下ネタや昭和を感じさせるギャグなどが随所に見られる。



写真は日本財団のHPより

スーチーさん宅を訪れ会談する笹川会長


 
医療・教育・農業の三本柱で真の民主化へ







CSRとは

ウィキペディアより


 企業の社会的責任(きぎょうのしゃかいてきせきにん、英語:corporate social responsibility、略称:CSR)とは、企業が利益を追求するだけでなく、組織活動が社会へ与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダー(利害関係者:消費者、投資家等、及び社会全体)からの要求に対して適切な意思決定をすることを指す。 日本では利益を目的としない慈善事業(いわゆる寄付、フィランソロピー、メセナ)と誤解・誤訳されることもある。

 企業の経済活動には利害関係者に対して説明責任があり、説明できなければ社会的容認が得られず、信頼のない企業は持続できないとされる。持続可能な社会を目指すためには、企業の意思決定を判断する利害関係者側である消費者の社会的責任(consumer social responsibility) 、市民の社会的責任(citizen social responsibility)が必要不可欠となるといわれる。

 国際標準化機構(ISO)では、対象が企業(corporate)に限らないという見地から、社会的責任(social responsibility、略称:SR)の呼称で国際規格 ISO 26000 を策定した(2010年11月発行)。ISO 26000 は日本語に翻訳され、JIS Z 26000 「社会的責任に関する手引」として制定された(2012年3月制定)[1]。


社会的責任に関する手引

PDF

・参考書 「ISO26000実践ガイド―社会的責任に関する手引」

ISO26000の全体像をわかりやすく解説。また、日本人にとって馴染みの薄いテーマに関しては、可能な限り日本の事例などを多用して解説。

ISO26000実践ガイド―社会的責任に関する手引


以下「姫のブログ」より引用

http://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-540.html

※最後に書き起こしあります(*-ω人)



まず、2010年に【ISO26000】という国際ルールが決まった。
で、2012年に日本もこれに参加しました(´ー`)

このISO26000を日本語に翻訳したものが
【JISZ26000】

そうそう、あのJISマークのJISです。


ここにJISZ26000全文があります。



□JIS ZA 26000:2012 社会的責任に関する手引き
http://kikakurui.com/z26/Z26000-2012-01.html


しょっぱなに著作権どうこう書いてあるので貼るのやめたけども、
とりあえず109ページ全部読んだ(・∀・)


びっくりな内容じゃないよ☆

世界中の組織は社会的責任があるよ、
だから自分のことばっか考えてないできちんとしましょうって話。


当たり前だけどそれだと曖昧だから
「社会的責任の基準」っていうのを細かく書いてあるんですね(´▽`)

途上国だろうと先進国だろうと
賛成した国はこの基準通りにやりましょうねっていうガイドライン。


例えば、

児童労働は禁止とか、
環境汚染はだめとか、
法律は守りなさいよとか、
違法業者に加担するなよとか、
消費者を大事にしなさいよとか、
国際貢献しましょうとか・・・


大した話じゃないんだよね。

で、このルールに参加したら、
ルール破った組織(企業)は、存在価値なしですよ。
そんな組織は名指しではぶりますって内容(・∀・*)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 自由主義はノブレスオブリージュの精神のように、

自らに責任を課す。


 自由の精神がこんなところに花開いていたとは気づかなかった。



 一方、おじん情報保護法(すごい打ち間違え)は、

別名犯罪者保護法。

ばれなければいいじゃん、というモラルハザードをお越し、

不正や汚職がはびこり、そして正義が闇に葬り去られる。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうだ!

 日本財団がどんな世界のイベントを支援しているのか見てみよう。

 と思い、日本財団に向かって歩いて行った。



 お、ちょうど1階がカフェになっている!一休みしよう。

 あ、この店は赤坂のパン屋さんとして、ブックマークしたお店だ。


 スワン カフェ&ベーカリー 赤坂店

 スワンベーカリーは以前、新座で働いていた時に近くにあり、よく行きました。

 新座のスワンベーカリーのカウンターに、

「だいすき ゆずの子育て日記」

というマンガが置いてありました。

 軽度の知的障害をも女の子の子育て日記です。

スワンベーカリーで働く女性がモデルのようです。

事実を確認するために検索してみると、

新たなドラマを発見しました。

「光とともに・・・」

戸部けいこさんの作品で、日本テレビでドラマ化もされました。

戸部けいこさんは連載中に病死。

そして、遺稿をもとに新たな作品が出来ました。

「光り輝くあしたへ―『光とともに…』が遺したもの」


 こんな事実を知って、一生懸命働く姿をみながら食べるパンは味わい深いです。

ただ食べるだけでは感じることができない思いがあります。


今回はチョコレートマフィン160円とブレンドコーヒー350円を注文。

「大人のチョコ  しっとりした食感に、クーベルチュールチョコの贅沢な味わい」

とポップにあった。


クーベルチュール?きっと大人だからアバンチュールみたいなものだろう。

ブラックコーヒーを飲みながらほろ苦いようなちょっぴり大人になれた気がしました。

 ウィキペディアで検索してみた。

知れば知るほど、おいしくなるチョコレートのきほん 知ってしまったら戻れ・・・

 http://bit.ly/14fHR3l



スワンベーカリーとは

 http://bit.ly/W5Ls18 


スワンベーカリー誕生の背景
 日本の障がい者の数は人口の約6%、約724万人といわれています。働いている人の大半は全国に6,000箇所以上ある共同作業所や小規模授産施設におり、1カ月の給料が1万円以下という低さで自立するには、ほど遠い現状です。
 福祉施設の幹部職員に経営のノウハウを伝授しなければ低賃金からの脱却は望めないことを痛感した小倉前理事長は「製品」や「作品」作りではなく、一般の消費者を対象としたマーケットで売れる「製品」創りをめざしたセミナーを1996年から全国各地で開催し、意識改革に取り組んできました。
 この過程で月給10万円以上支払うことを実証し、お手本を示す必要から「焼きたてのおいしいパン」店構想に着眼しました。「アンデルセン」「リトルマーメイド」を全国展開しているタカキベーカリーの高木誠一社長という良き理解者、協力者を得て、同社が独自に開発した冷凍パン生地を使えば障がい者でもパンが焼けることが分かり、さっそく実践に移しました。
 1998年6月スワンベーカリー銀座店が第1号店としてオープンし現在直営店3店、チェーン店は25店をこえ、各地に展開しています。
 働いている障がい者の数は、全店で282名をこえ、知的、精神、身体に障がいのある方を雇用しその7割以上が、知的障がいの方たちです。
 スワンベーカリーの命名者は故・小倉理事長で、みにくいアヒルの子と思っていたら実は「白鳥=スワン」だったというデンマークの童話作家アンデルセンの作品がヒントになっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年都知事選立候補者

元外務省


スマイルセラピスト


発明王







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
大好きな「アンデルセン」とつながったいるとは驚いた!

 クロネコヤマトだから反対の白い鳥を選んだのかと思ったら違っていた。


ちょっと脱線。

赤坂には黒猫つながりで気になるお店が2軒ある。

忘れないようにメモっておこう。

 黒猫夜 http://bit.ly/XCeDoh 

  食べログ yoshimin+さんのレビューより

 「再訪。赤坂地区では一番の中華だと思います。容赦しない本物のこだわり中華です。」


 猫とワインとパリの食卓 Bistro Le chat noir ビストロ・シャノワール

  HP  http://www.lechatnoir.jp/

 シャノワールとは、フランス語で黒猫という意味だそうです。




ノーマライゼーションとは 「障害保健福祉研究情報システム」より

 http://bit.ly/SP7l47


 ノーマライゼーションは、「社会で日々を過ごす一人の人間として、障害者の生活状態が、障害のない人の生活状態と同じであることは、障害者の権利である。障害者は、可能な限り同じ条件のもとに置かれるべきであり、そのような状況を実現するための生活条件の改善が必要である」とする考え方である。
 ノーマライゼーションを世界で初めて提唱したのはデンマークのニルス・エリク・バンク-ミケルセン(N.E.Bank-Mikkelsem)である。社会省担当官であった彼は、隔離的保護的で劣悪な環境の巨大施設に収容されている知的障害児者の処遇の実態に心を痛め、1951年に発足した知的障害者の親の会の活動に共鳴し、そのスローガンが法律として実現するように尽力した。彼が推進力となって作られた1959年法は、ノーマライゼーションという言葉が世界で初めて用いられた法律となった。
 1963年にスウェーデン知的障害児者連盟(FUB)のベンクト・ニリィエ(B.Nirje)は、デンマークの1959年法の前文にある「知的障害者ができるだけノーマルな生活を送れるようにする」という言葉に出会い、その言葉を当時のスウェーデンとデンマークでの施設の状態を批判する文書で引用した。ニリィエは、「知的障害者は、ノーマルなリズムにしたがって生活し、ノーマルな成長段階を経て、一般の人々と同等のノーマルなライフサイクルを送る権利がある」とし、ノーマライゼーションを原理として整理した。
 この考え方は次第に浸透し、1971年の「国連知的障害者権利宣言」、1975年の「国連障害者権利宣言」の土台となり、1981年の「国際障害者年」のテーマを「完全参加と平等」とした国連決議(34/154、1979年)へとつながってゆく。北欧の知的障害者の領域から広がったこの概念は、今日では福祉の基本的な概念のひとつになっている。




 光とともに~自閉症児を抱えて~ 

 ドラマ公式ページ http://www.ntv.co.jp/hikari/ 

 ウィキペディア http://bit.ly/14fxNau 

 amazon 

 ・光とともに・・・ 戸部けいこ http://amzn.to/Vo4WzE

 ・光り輝くあしたへ―『光とともに…』が遺したもの 河崎芽衣 http://amzn.to/SP4fwS 
 
 ・だいすき ゆずの子育て日記 愛本みずほ http://amzn.to/TAll3b


戸部けいこ ウィキペディア 


アスペルガー症候群


 パソコンの調子が悪い。

 すぐにフリーズする。

 きっと誰かがぼくの邪魔をして妨害電波を飛ばしているのだろう。

 
この一言で電波系ブログの仲間入になれたかもしれない。





















スワン カフェ&ベーカリー 赤坂店カフェ / 溜池山王駅国会議事堂前駅虎ノ門駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

0 件のコメント:

コメントを投稿